- 日時 :
 
- 平成30年11月8日(木)午後7時30分〜午後9時
 
- 場所 :
 
- ホ号棟集会室
 
- 出席者 :
 
- 理事13名、監事2名、委員長2名、近藤
 
 
<報告事項>
  
- (1) 上半期会計監査(10月29日)
 
- 10月29日(月)午前10時より管理事務所会議室に於いて玉木公認会計士による監査が、財務局長、監事2名、会計担当理事、立会いの下、実査された。結果、不適事項もなく無事終了したことを報告します。
 
 
- (2) 10月会計月例報告
 
- 特異事項もなく順調に推移している。
 
 
- (3) 支出報告
 
- 藤棚剪定 273,240円
 
- 赤水対策(10号棟) 410,400円。10月30・31日 両日工事を行い、露出配管となった。
 
- 1号棟ブースター(2基)故障の為取り換え 345,600円。仮で直しているが、本工事を行う(耐用年数が来ている)→了承、発注
 
 
- (4) その他
 
- 
	
	- 街づくり協議会より
 
	- チームTAMAGAWA、各棟デベッロパーとの意見交換会が行われた
 
	- A・B・Cの3グループに別れ、話し合われた
 
	- 
		
		- ・ バス便が不利となっているが幼稚園や保育園があることは、子育て世代には良いのではないか
 
		- ・ 自然環境は素晴らしいらしいものがある
 
		- ・ 生活の中で必要な施設があると良い 等々
 
		 
	 
	 
 
 
<協議事項>  
- (1) 防災訓練(11月11日)について
 
- ・ 参加予定人員→146名
 
- ・ 準備は理事全員、担当理事の指示に従って行い、9時集合する。
 
- ・ スピーカーが故障しているものがある。耐用年数が過ぎているので来年度は交換する
 
- ・ アルファ米の配布を行う
 
- ・ 午前10時より、避難訓練・調布市消防第6分団による放水訓練等を行う。
 
 
- (2) 第8回 「建替え学習会」報告(10月8日)
 
- →報告通り「清流」に掲載する→了承
 
 
- (3) 登記事項調査
 
- ・ 登記の変更が多くなっているので、現時点での所有者を調査する
 
- 前回と同じ司法書士にお願いする。 調査費→見積253,794円 →了承
 
 
- (4) U氏提案について→建替えの機関紙を作っては如何か
 
- ・討議の結果、建替え委員会速報ニュースを出すのはどうか、現況を知らせ不安を取り除くことにもなるのでは、どう作成するのか人員を含め再度検討する。
 
 
- (5) タマホ会の活動(剪定等)について
 
- ・ 人数も少なくなり高齢化してきた。今年も大変な暑さの中作業をしてきたが10月をもって解散としたい旨、承認してほしいとの申し入れがあった。
 
- ・ 長い間、お世話になりありがとうございました 10月までの活動費は支払います。
 
 
 次回予定、第10回定例理事会 12月13日(木)午後7時30分 
 
 |