| 
日時 :平成29年1月18日(水)午後7時30分〜9時00分場所 :ホ号棟集会室出席者 :理事15名、監事2名、委員長1名、近藤、アドバイザー 辻村 <報告事項> 
 
染地幼稚園 園長 原 房子氏ご逝去の報告12月度会計月例報告 → 了承1号棟 1階段の水漏れに対する保険金 281,880円の支払いがありました10号棟 A氏より真野理事長宛てに「ボーリング・測定等調査について」の質問書が提出されましたが、質問の内容に不明の点があったためA氏へ文書で問い合わせを行いその結果を待って回答することとした管理事務室へ「建替え模型」を設置している旨の報告がありましたその他 第236回、第237回タマリバ委員会活動・居住者の生活状況確認の報告
 <協議事項> 
 
1. 平成28年1月15日3者(ホ号棟管理組合・住友不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション)締結の事業協力協定書の再確認  
2. 幼稚園との確認書について原園長急逝の為、後日改めて行う事とした  
3. ボーリング調査・敷地確定測量について今後、提出して頂いた相見積書を検討・精査して業者決定を行う事とした  
4. 基本設計業務について今後さらに見積り金額の検討・精査を行う事とした  
5. 二棟駐車場用地の購入について1/17(火)狛江市役所にて狛江市・調布市・二棟・ホ号棟 4者で打ち合わせを実施今後も話し合いを継続していくがホ号棟にとって購入した場合のメリット、デメリットを精査して購入適正価格の検討をしていく事とした  
6. 2月・3月予定についてホ号棟集会室で【街づくり(地区計画)協議会】の景観コンサルタント会議が毎月第2木曜日に開催される為、理事会の開催を毎月第2水曜日に変更する  
7. 新年度役員体制について今年度で退任役員のいる号棟は退任役員・階段委員が中心となって棟選出の役員を選出してもらう事を確認担当については新役員が決定してから改めて検討する事としますが、来年度は自治連の会長職がホ号棟の担当になります  
8. 保存樹木剪定、補助金申請についてニ棟側のケヤキ31本を村越造園土木(株)にて2月に剪定予定見積り金額 1,306,800円(税込) → 了承保存樹木の為、調布市へ剪定補助対象申請書を提出する、補助金500,000円の予定  
9. 【街づくり(地区計画)協議会】関係
	
	(1) ネクスト社との契約金 ホ号棟負担額 583,200円月末までに支払い予定  
	(2) 多摩川住宅地区地区計画等の原案説明会
		
		平成29年2月3日(金) 午後7時〜午後8時30分狛江市立和泉小学校体育館  
		平成29年2月4日(土) 午後2時〜午後3時30分調布市立杉森小学校体育館  
 次回予定、第12回 理事会 2月8日(水)午後7時30分
 |