| 
日時 :平成28年 2月29日(月)午後7時30分より場所 :ホ号棟管理組合集会室 <理事長挨拶> 
 
◎真野理事長より、開会の挨拶と配布資料の確認がありました。 <報告・協議事項> 
 
(1) 基本設計の取り組み状況について◎長谷工今井氏より、実施計画づくり(基本設計)の現在の取り組み状況と「ホ号棟建替え基本計画原案」プラン変更などのポイントについて説明がありました。
	
	<質問・意見として>
		
		間口の幅を何故小さくするのですか。コストを下げる為ですか。間口の幅を小さくすると南向き住宅の窓面積が少なくなるのですか。
		
		→全体のかかる費用(負担金)を減らすというよりも、南向き住戸数を増やし南面率を高め、多くの方に南向き住戸を取って頂けるように考えています。 
(2) 染地幼稚園・公社との基本合意書(案)について◎真野理事長より、染地幼稚園・公社との基本合意書(案)の内容(土地の移転方法、移転に伴う補償など)について説明がありました。また、幼稚園に移転して貰うためには、ある程度補償を考えておく必要があるとの意見がありました。今後、幼稚園・公社とも協議していくことなどが了承されました。  
(3) 街づくり協議会役員会(2/18)報告 と街づくり提案(案)に対する
修正案について◎真野理事長より、街づくり協議会役員会報告と街づくり提案(案)に対する修正案について資料に基づき詳しく説明がありました。また、街づくり協議会役員会では、この修正案に対する行政の意見として、修正案の高さ制限緩和などすべてを認められるかどうかは、大変厳しいとの考えも示されたことが報告されました  
(上記説明についての主な意見・質疑等)
	意見1. 行政は一切駄目と言っているのではなく、例えば、緑を沢山植えて景観に配慮するなど、良いと言える文章で持ってきてくれという事です。  
	意見2. 二号棟側の車道は、調布市所有でその道路の下には下水道管などが沢山入っているので、しっかり考えて決めて行かなければいけないと思う。  
	意見3. 3月31日までにまとめないと4月17日の説明会は開催できません。これからも頑張って頂きたい。  
	質問1. 狛江市にも高さ制限がありますか。質問1について. 調布市は平成18年4月に、狛江市は平成18年9月に、25mの高さ制限が掛っているので、狛江市にも高さ制限はあります。  
	意見4. ソシアは緑地を提供したと聞いていますが、中に大変入りづらい。緑で入り口が隠されていてよく分からない状況そんなつくりでいいのですか。  
	質問2. 新しく入ってくる人は、35万円の街づくり協力金の負担があると聞いていますが、それは販売価格の中に含まれているのですか。質問2について. 販売価格の中に含めて行くことになると思います。 ※街づくり提案(案)の修正案を早くまとめるためには、今後街づくり三役会などを毎週やっていきたいと考えています。また、ホ号棟の見解として、提案の修正として、1番の高さ制限の緩和要件と3番の容積率割り増しの住戸面積要件については、回答通りでやむを得ないという事で進めて行くことが了承されました。  
(4) 新年度の建替え推進委員会体制について◎真野理事長より、新年度の建替え推進委員会体制について、新年度も今の25名体制で継続してやって頂きたいと考えています。どうしても都合で、辞めたいと考えている方は、早めに連絡を頂きたいとの説明がありました。  
(5) 伊勢丹ストアー閉店対策◎井上事務局長より、伊勢丹ストアー閉店対策について説明がありました。また3月14日(月)から毎週月・金曜日に巡回店舗(移動スーパー「とくし丸」が来ることなど、ホ号棟としての取り組みが説明されました。  
(6) その他◎伊勢丹ストアー閉店についての情報は、階段掲示等でしっかり早く知らせて行くことが確認されました。  <閉会> 
 
◎真野理事長より、次回の建替え推進委員会は、3月28日(月)午後7時30分から開催したいとの確認があり、閉会となりました。  |