広報誌 清流
C 生活上の移動(バリアも含む)問題と交通手段作業部会

 40年前に建設された多摩川住宅の建物は、現代社会の情勢の中で、全ての人が快適な生活を送ることは出来ません。 どうあればよいか、現状を知ることで将来につなげたいと思います。


  • 東京都は高齢者・身障者等、誰もが利用しやすい建築物の整備に関する条例
    「通称:建築物バリアフリー条例」(2004年7月に施行したハートビル条例を改正したもの)を2006年12月に制定しました。
  • 調布市は、豊かで温かいまち調布の実現を目指し、高齢者や障害をもつ人など全ての市民にとってやさしいまちで あるという認識に立ち、これらの人が安全かつ円滑に利用できる施設の整備とサービスの向上を図るため 「調布市福祉のまちづくり条例」を1998年(平成10年)4月に制定している。
  • 1980年代にノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス氏により「年齢や障害の有無にかかわらず誰もが 利用可能なデザイン「ユニバーサルデザイン」を提唱しました。このような条例等があることを紹介します。

<建築物バリアフリー条例> 誰もが利用しやすい建物づくり

バリアフリー化が義務付けられている建築物
対象建築物対象規模
  • ・学校
  • ・病院
  • ・保健所
  • ・社会福祉施設
  • ・博物館、美術館
  • ・旅客施設
  • ・公衆便所
全ての規模
  • ・百貨店、スーパー
  • ・飲食店
  • ・保健所
  • ・銀行、郵便局
  • ・駐車場
床面積の合計
500m2以上
  • ・劇場、映画館
  • ・ホテル、旅館
  • ・体育館、運動施設
  • ・公衆浴場
  • ・料理店
床面積の合計
1000m2以上
  • ・共同住宅
  • ・複合建築物
床面積の合計
2000m2以上

主として高齢者・身障者等が利用する特定施設の基準
特定施設基 準
廊下等幅140cm以上
階段や傾斜路の近接部分に点字ブロック設置
階段幅120cm以上、蹴上げ18cm以下、踏面26cm以上
手摺の設置
傾斜路幅140cm以上、勾配1/12以下
手摺の設置
便所車椅子利用の空間と表示、滑らない床
敷地内通路幅140cm以上、段がある場合は傾斜路の設置
駐車場車椅子使用駐車施設の設置及びその旨の表示
出入口幅85cm以上、建物の主要な出入口の幅1m以上
戸は車椅子が通過しやすい構造
エレベーターかごの出入口の幅80cm以上、奥行き135cm以上
車椅子や視覚障害者用の操作盤の設置
浴室車椅子利用の空間の確保
浴槽、シャワー、手摺の設置
子育て支援
環境の整備
授乳及びおむつ交換のできる場所の設置
ベビーチェアー等の整備の設置
共同住宅
特定施設
廊下、階段、傾斜路、敷地内通路の幅120cm以上
出入口幅80cm以上、エレベーターの奥行き115cm以上
<ユニバーサルデザイン>
文化・言語の違い、老若男女の差異、障害・能力の如何を問わず利用出来る施設・製品・情報の設計(デザイン) をいう。
ユニバーサルデザインの7つの原則
1. 誰でも使えて手にいれることが出来る(公平性)
2. 柔軟に使用できる(自由度)
3. 使い方が簡単にわかる(単純性)
4. 使う人に必要な情報が簡単に伝わる(わかり易さ)
5. 間違えても重大な結果にならない(安全性)
6. 少ない力で効率的に、楽に使える(省体力)
7. 使うときに適当な広さがある(スペースの確保)
身近なユニバーサルデザインの具体例
・ シャンプー容器のギザギザ、リンスとの区別
・ 缶ビールの点字表示
・ バスカードの切れ込み
・ ノンステップバス
・ 外国人向けの絵文字案内表示
・ 障害者向け開発が一般普及した温水洗浄便座
・ 音声出力に配慮した画面表示、構成にする

ページ先頭へ戻る