広報誌 清流
第8回 定例理事会報告 (平成17年12月8日 開催) 防災について

10時5分 多賀さん 防災訓練開始の挨拶

10年前の神戸、昨年の新潟など地球規模の災害問題が起きている時、 一人ひとりの防災に対してどう考えたらよいか? 消防署の方のお話を伺い質問も・・・。

消防署 藤井さん

調布市の火災は現在まで90件。例年より少ないがこれから増える時期に入る。調布市の救急は現在まで 1万件。調布市21万人として、21人に1人の利用となる。救急件数は年々増える傾向にある。

消防署 宇佐美さん

・火災の原因

 (1) 放火放火されない環境づくりが大切(深夜が多い)
ゴミ置き場・車のシート等の整頓
 (2) ガステーブル火災(不注意による)天ぷら中の電話等・・・
天ぷら油は摂氏380度で自然発火します。
 (3) タバコポイ捨て・寝たばこ
灰皿に水を入れておく。消えているのを確認し捨てる。
 (4) ストーブ近くに洗濯物を干してその場を離れない。


・119番のかけ方(火災と急病人のとき)

  1. 住所・氏名と現在の状態を正確に伝える。
  2. 落ち着くことが大切。
  3. いざというときにきちんと伝えられるよう、電話のそばに住所・氏名等書いておくとよい。

・119番通報訓練

火災通報・救急通報 12名参加

・消火器の使い方(訓練に使用した消火器の中は水)

  1. 黄色い栓を上に抜き、「火事だー!」と大声をあげながらホースの先を持って、火に向けレバーをつかむ。10名ほどの方が実際やってみた。
  2. 消火器の中の消火剤は約15秒で出終わるが、量は沢山でるので有効である。
  3. 火は上に移るので、身長より炎が高くなっている時は逃げること。

・Q & A

1). 救急の時、病院(かかりつけが遠くても)を指定できるか?
・出来るが重症の場合は近くの病院へ運ぶこともある。
2). 1人の時、救急で運ばれた後の連絡は?
・緊急連絡先がわかるようになっていれば連絡します。
3). ガス臭い時に、東京ガスへ電話したが119番でもよいか?
・119番でも対応する。出来ればまず元栓を閉める。
・無人の家の元栓を閉めた時は、その旨を東京ガスへ連絡する。
4). 1人の時、救急で運ばれた後の鍵は?
・鍵があれば閉めて行く。
5). 5階でも担架は使えるか?
・使える。(椅子のようになるものもある) 狭い階段でも運べる。
6). 天ぷら油に火が入った時は?
・ガスコンロの火を止め、蒸らした布(座布団等)で覆う。水はかけないこと。
7). 消火器の期限。大きさについて
・期限はあります。初期であれば小さくてもよい。
8). 2月の6号棟での火災の時、火より煙がショックだった。階段に煙が充満して出られなかった
・煙は上にあがるので、濡れタオルを口にあて背を低くして逃げるとよい。
9). 消化器の値段によって効力が違うのか?
・それぞれ認定マークがついているので確かめておく。
10). 避難場所
・染地小学校、避難場所に行くことにより情報が得られ、救援物資等の配布が受けられる。
11). 1人の時、救急の電話をかけても、家の鍵を開ける事が出来ないような時は?
・救急車の他にポンプ車(いろいろな用具を備えている)も一緒に出動します。

最後に消防の方から

・地震でグラっときたら・・・
・火の元確認
・出口を開ける
・避難準備
・「大地震に生き残るためのマニュアル」をよく目を通してください。

ページ先頭へ戻る